2025/4/21(月)
ラスタ教養大学 言葉文化コース【全10回】要事前申込
講義系 / 教養・言葉・文化・文学
伊丹市では、ことば文化を大切にする「ことば文化都市」として、
人々が心豊かに暮らせるまちづくりを進めています。
それに伴いラスタホールでは「ラスタ教養大学」【言葉文化コース】を設置。
言葉文化のスペシャリストの先生方をお迎えし、「ことば」についてより広く知り親しめるよう、
古典・近代文学、外国文学、俳句文芸、芸術、哲学などをテーマに多様な講義を開講します。
専門家の幅広い知識や、作品の奥深さに触れ、自らの教養を楽しく深めていきましょう。
①4月21日(月)
大阪教育大学 特任教授 小野恭靖 先生
「『平家物語』灌頂巻を読む① -壇ノ浦の建礼門院-」
『平家物語』には数多くの女性が登場します。合戦の時代に生を享けた彼女たちの多くは、運命に翻弄されたまま生涯を終えます。本講座では平清盛の娘で、安徳天皇を産んで国母となった建礼門院(平徳子)の後半生の物語を読むことで、武将たちの『平家物語』とは別の『平家物語』の世界を照らし出してみます。
②5月26日(月)
大阪教育大学 特任教授 小野恭靖 先生
「『平家物語』灌頂巻を読む② -建礼門院の出家-」
③7月2日(水)
市立伊丹ミュージアム・柿衞文庫 学芸員 加藤有果子 先生
「直筆でたどる芭蕉の旅」
江戸時代を代表する俳人の松尾芭蕉は、50年の生涯において『野ざらし紀行』や『奥の細道』など幾度かの行脚生活に身をおくことによって、世俗の価値観をこえて高い精神性をもった独自の俳諧作品を生み出しました。本講座では、市立伊丹ミュージアムで開催する展覧会に出品予定の芭蕉の旅にかかわる直筆資料をご紹介します。
④7月28日(月)
大阪芸術大学教授 和泉市久保惣記念美術館館長 河田昌之 先生
「浮世絵の美と技(わざ) 浮世絵師たちの『ウケ狙(ねら)い』」
歌麿、写楽、北斎、広重などの浮世絵師の名前や、「赤富士」「五十三次」などの作品をご存知の方は多いと思いますし、展示会が開催されると多くの方が見に行かれるのは、浮世絵が広く浸透していることを示しています。江戸と上方(大坂や京都)を併せて江戸時代後期に流行した浮世絵についてわかりやすく話をします。
⑤9月1日(月)
大阪教育大学 教授 石橋紀俊 先生
「吉野弘の詩の奥行き/生の奥行き」
平易な言葉で綴られた吉野弘の詩は、詩が縁遠い高みにあるのではなく、私たちのすぐ隣にあることを教えてくれます。同人誌仲間だった茨木のり子は、吉野の詩を評して、身近なことから広大な領域へといたると述べています(『詩のこころを読む』)。吉野の詩を読みながら、私たちが生きることの一端を見つめ直したいと思います。
⑥10月20日(月)
大阪教育大学 特任教授 小野恭靖 先生
「『平家物語』灌頂巻を読む③ -大原御幸-」
⑦11月17日(月)
大阪教育大学 教授 小野恭靖 先生
「『平家物語』灌頂巻を読む④ -六道の沙汰【前半】-」
⑧12月15日(月)
大阪教育大学 教授 小野恭靖 先生
「『平家物語』灌頂巻を読む⑤ -六道の沙汰【後半】・建礼門院の往生-」
⑨2026年1月5日(月)
武庫川女子大学 教授 古野貢 先生
「戦国時代のムラの生活と作法」
大河ドラマなどで華々しい戦闘や華美な文化が描かれる戦国時代ですが、そうした特徴を支えた一般の人びとの生活や作法はどのようなものだったのでしょうか。今回はリアルな戦国時代の人びとの様子をご紹介します。
⑩2026年2月9日(月)
大阪大学文学部 教授 山上浩嗣 先生
「ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』を読む —偶然と運命の物語—」
チェコ出身でフランスに亡命した作家ミラン・クンデラの世界的ベストセラー小説『存在の耐えられない軽さ』(1984年刊)の読みどころを紹介します。チェコスロバキアの民主化運動「プラハの春」(1968年)と、それに続く同国のソ連軍による占領時代を舞台にした恋愛劇です。人間という存在の運命は軽いのか重いのか?
講師 | 詳しくは上記をご覧ください。 |
---|---|
開催日時 | 4/21、5/26、7/2※、7/28、9/1、10/20、11/17、12/15、2026/1/5、2/9 月曜日 ※7/2は水曜日 【全10回】 14:00~15:30 |
場所 | ラスタホール 3階 講座室 |
料金 | 11,000円(税込) |
対象 | 一般 |
定員 | 40名 |
持ち物 | 筆記用具 |
申込み締切日 | 定員になり次第終了 |
申込方法 |
【事前申込制】電話・来館・インターネットにてお申込みください。 TEL 072-781-8877(火曜日休館、火曜祝日の場合は翌平日休館) インターネットからのお申込みはこちらのフォームからお申込みください。 来館・電話が優先となります。お急ぎの方はお電話ください。 ※5日経っても返信がない場合は、送受信トラブルの可能性がありますので、お電話にてお問合せをお願いいたします。 お申込みフォーム |
資料 | チラシはこちら |
参加時のお願い
・天災、講師急病等により、日程変更または中止となる場合がございます。
・体調不良の場合は、受講をご遠慮くださいますよう、お願いいたします。